飼育係(べべ)日記


2023-04-02(Sun) [長年日記]

_ お神輿、お花見

地元の神社の例大祭。4年ぶりの開催。子ども神輿があるんだけど、うちの地区では子供会が活動休止で世話役いないので無し…だったのを9年ぶりにやろうということで少しお手伝い。神輿の準備とか交通誘導とか式典とか。子供たちも楽しんでもらえたかな。 ちょうど桜も満開で、大人スタッフの打ち上げはこちらも何年ぶりかの桜の木の下でお花見をしながら。いい気分だった!

Tags: 日記

2023-02-28(Tue) [長年日記]

_ WF-1000XM4アップデート

ワイヤレスイヤホンはWF-1000XM4を使ってる。今日のアップデートでマルチポイント接続に対応。通勤時にはスマホとWalkman A105を持ち歩いていて、通常WF-1000XM4はWalkmanの方に接続して音を聞き、スマホで動画見るときは切り替えてた。

それが今日のアップデートで2台同時に接続できるようになった。Walkmanで音を聞いているときに、スマホの方でLINE通話を着信。何の操作もなく切り替わり、通話を切ったらやっぱり何の操作もなくWalkmanに切り替わって音楽再生が再開した。思ってたよりずっとスムーズに切り替わった。

家でPC使って仕事してるときとかは、PCとスマホにつないでおけば、どっちで何を着信してもそのまま対応できそうだね。そんなことそうそうないし、音は有線の方がずっといいので、家では専ら有線イヤホンだけど。

Tags: 音楽

2023-02-25(Sat) [長年日記]

_ FH-8500DVS

会社の若い子、最近では珍しいとされるクルマ好きの子が、カッコいい車を買って乗りたいという。良さそうなクルマを仕入れることができたけど、オーディオ周りが壊れてる。仕方ないなあ…ちょうど俺もオーディオユニットを新しくしようと思ってたからお下がりでよければ使いなよ…という言い訳ができたので交換。

  • AndroidAutoが使えるやつがいいな
  • ナビはスマホでいいからディスプレイオーディオ
  • Bluetoothで電話用と音楽用に持ってる機器2台同時接続ができるやつ
  • 今まで使ってたFH-9200DVDと同じcarrozzeriaの同じような位置づけのものにしておけば配線はそのまま使えそう。
  • ハイレゾ音源対応とかいっている上位機種もあるけど、そういう社内環境でもない方につけるのでそこまで音質を望まない

等々考慮してFH-8500DVSにした。そのように選んだとはいえ、操作性とかはほぼ一緒。新しくなった分、操作時の応答はよくなってるかも?くらい。Bluetooth接続を複数の機器でしていても、AndroidAuto使うと全部1台でもっていっちゃうのかしら。電話だけ別機器で受けたいんだけど、うまくいかなかった。端末を1台にまとめようかな…そしたらそもそも変える必要なかったんじゃ…となるけど若い子のために仕方ない仕方ない

停車中に撮影


2022-11-23(Wed) [長年日記]

_ Ubuntu Server 22.04.1

雨で外にも出られないし、週末みたいに予定もないし、もろもろお仕事しながら、hepo.jpのサーバのOSをUbuntu 20.04 -> 22.04へ。do-release-upgradeした。

  • do-release-upgradeはすんなり終了。
  • ppaで導入していたPHPのパッケージ群はそのまま残っていたので、手動でuninstallして、手動で22.04標準の8.1系列をinstallし直し。
  • chefが流行ったときにお試しで使ってみて、そのままのレシピをknife-zeroで使ってるんだけど、chefさん周りがまだopenssl3系に対応してないのね?同じくUbuntu 22.04の端末からknife-zeroしたら、opensslのエラーでつながらず。
  • レシピで最新版に追従するようにしてるnginxを手でアップデート。面倒くさかった。

特に問題もなく22.04.1へのアップデート完了。


2022-02-18(Fri) [長年日記]

_ 走行会

久々に走行会。いつもの富士スピードウェイショートサーキット。午前中2本目で自己ベストが出た。前回*1うまくいかない感があった3コーナー4コーナーあたりと、最終コーナーの処理は動画とかみて考えたことがうまくいったような気がした。でも、1コーナーの飛び込みが全然上手くいかない感覚。うまく調整すればもっとタイム出るんじゃない?と、空気圧を変えながらやってみたけどその後の結果にはつながらず。あと、3コーナーから4コーナーに向けては大分踏めるようになったんだけど、スピードがあがった分、今度は5コーナー6コーナーであわてちゃうみたい。前にいいペースのクルマがいてくれたときにはうまくいったりするんだけど、ライン取りも細かい調整も自分のものになってない。修行が足りないなあ。

1コーナー

それにしてもいい天気だった。今までで一番だった。久々に山のいい空気を吸った感じ。

レストラン脇から富士山

Tags: GRX133

*1 1年半前だった。2020年8月


2022-01-02(Sun) [長年日記]

_ 東京見物

ムスメさんが秋葉原に行ってみたいというので、人混みは避けてクルマでぱっといって見物してぱっと帰ってくる作戦。仕事場にも用があったのでついでに。昼前に家を出て東名に乗ると、大和トンネル付近で事故があってすぐ渋滞開始。40分近く使って抜けると、東名川崎~首都高3号線も渋滞*1。仕事場には13時までに着きたいところなのに間に合わない様子になってきた。渋滞情報を調べると、横浜青葉から横浜北線に入り、首都高1号線へのルートが通っているっぽい。湾岸線に抜けるところは混んでる。横浜北線に入ったとたんにETCのアナウンスが入り、1号線大師で事故発生。なんか狙われてるっぽい。

こうなったら!ということで、新横浜で降りて新幹線に乗ることにした。思ってもみなかったけど新幹線で少し旅行気分を味わえた。心配していた人混みもなし。自由席も空席が目立ち、家族3人で座れた。

用事済ませて、くるっと秋葉原散歩して雰囲気を味わい、遅くならないうちに撤収。新幹線に乗ったのに写真撮らなかったなー

Tags: 日記

*1 こちらは事故だったかどうだか覚えていない


2022-01-01(Sat) [長年日記]

_ 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。毎度、今年こそはと思いつつ年始の1回か2回で終わっちゃうやつです。

Tags: 日記

_ 氏神様

明けた直後、0時に家族にあいさつをした後、ひとりで氏神様のところへ。いつも酔っ払って寝ちゃうことも多いので、実はこの時間帯に行くのは初めて。予想よりもずっと人がたくさん来ていた。地域の人の話だと、今年は若い人がやたらと多かったとおっしゃっていた。何か理由があるのかしら。

Tags: 日記

_ 飯山観音

昼間は義実家家族と厚木の飯山観音へ。今年は特に空気が澄んでいて、横浜のランドマークタワーも東京スカイツリーも容易に目視で確認可能。

ほぼ2年ほど、実物を見ることのなかった甥っ子・姪っ子達がすごく大きくなって、発言や態度もすごく大人びていたりして、感動すら覚えた。

Tags: 日記