飼育係(べべ)日記
2004-01-09(Fri) [長年日記]
_ howm
howmというツールに関する記事がおもしろそうだったので,UNIX USERを購入。
最近,自分のためのメモを残しておく方法を模索していたのです。何かメモしたいものがあるたびにhtmlにしてサーバに置いておくのは面倒だし,Wikiを置いておいても公開したくないものは書いて保管しておけないし,かといって高林さんの記事にあるChangeLogメモでは機能的にもの足りない。いつも使ってるノートPCでApacheを動かしてWikiを動かしとくにも,こころもとない処理能力*1なので嫌。
というところにhowmはちょうど良い感じにできてる感じがしたので,しばらく使ってみることにしよう。
*1 Crusoeには極力余計なことはさせたくない
_ auto-save-buffers
高林さんのサイトで紹介されてるauto-save-buffersは,Unix Magazineで紹介されたときから継続して使わせてもらってましたが,howmと一緒に使うと大変なことに。hownはメモを保存するたびにひとつだけでなくいろんなバッファを操作して*1fontifyしなおしたりするっぽいので,一息つくたびにバタバタ動いて欝陶しい。ので,howmのメモを書いてるときにだけauto-save-buffersの動作を抑制したい。ちょっと調べたら,こういう改造をしてらっしゃる方がいらっしゃったのでありがたく使わせてもらうことにしますた。
(defvar auto-save-reject-buffers-regexp "\\(\.texi\\|/[0-9]+$\\|spam\\|\.howm\\)" "*Regexp that matches `buffer-file-name' to be auto-saved.")
紹介されているauto-save-reject-buffers-regexpに.hownで終わるファイル名を追加したらバタバタしなくなりました。
*1 らしい。よくわからん