飼育係(べべ)日記


2002-04-09(Tue)

_ おこのみやき

今日帰りの電車で、新宿から席を確保して帰って来るのですが、隣に座った女性はわたしの好みに適合する女性でした。「おーえぇのぅ」と思って鼻の下をのばしていたら(エロオヤジ度高)、その女性からおこのみやきを焼いたときのかぐわしい香りがしました。ウマそうだなこりゃ。


2008-04-09(Wed)

_ てすと

てすと書き込み

_ Firefox3 Beta5

使ってみた。Gmailだけだけど。Gmailはすごく速くなったね!想像以上。びっくりした。他のアプリケーションもいろいろ使ってみようっと。Google製のextensionがうごかねぇな。

Tags: 日記
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ てすとみた [てすとつっこみ]

_ みた [ををっ!JavaScriptエソジソが速くなったFirefox3ですか。 使ってみたいけどβが取れるまで我慢だなあ。..]


2009-04-09(Thu)

_ うーん

やっぱさー。広角側のレンズも必要じゃね?と思うわけよ。標準の18-55使ってると、もうちょっとまわんねーかな?まわんねーよ!って。Xactiも広角のアタッチメント?的なやつがあるといいね。買おうかな…

Tags: X2

_ 事故だ

会社の入っているビルの、すぐ下の交差点で、衝突事故。仕事してたら、「ドーーン!キキー!」と、かなり大きな音が。窓から外をみると、黒いハイヤーの脇腹に、シルバーなフィットが突っ込んでる。交差点ど真ん中。ぱっと見では、フィットの信号無視。

双方のクルマから、2人づつくらい人が出てきたので、なんとか平気なのかと思ってたら、救急車が来てから10分くらいして、ハイヤーの中から一人救助。

大丈夫だったのかな?

Tags: 日記
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ お肉 [ビデオにワイド側のコンバージョンレンズは欲しいよね。ビデオってもともとワイド側に弱い設計らしいよ。 欲しいとおもった..]


2013-04-09(Tue)

_ tDiaryをunicorn+nginx環境で動かすことにした

趣味のサーバいじりへの復帰第一弾として、この日記をunicorn+nginxで動くようにしてみた。

参考

nginxとunicornはupstartスクリプトで

nginxの起動スクリプトはhttp://wiki.nginx.org/Upstartをほぼそのまま使う。

/etc/init/nginx.conf
# nginx

description "nginx http daemon"

start on (filesystem and net-device-up IFACE=lo)
stop on runlevel [!2345]

env DAEMON=/opt/nginx/sbin/nginx

expect fork
respawn
respawn limit 10 5

pre-start script
    $DAEMON -t
    if [ $? -ne 0 ]
        then exit $?
    fi
end script

exec $DAEMON -c /opt/nginx/conf/nginx.conf

unicornは、start on startingとstop on stoppedを使ってnginxと連動させてみた。execの前にLANGをUTF-8に設定しておかないと、tdiaryがうまく動かない。設定しない状態だとtdiary.confの中のマルチバイト文字をうまく取り扱えないみたい。

/etc/init/unicorn.conf
description "unicorn"

start on starting nginx
stop on stopped nginx

respawn

script
    export LANG=ja_JP.UTF-8
    exec /usr/local/bin/unicorn -c /path/to/tdiary-core/unicorn.conf
end script